コミュニケーションパートナー育成支援セミナー開催のお知らせ
『発達障害のある人とのコミュニケーションに役立つコミュニケーションパートナーハンドブック』を活用して、幼児〜成人まで個々人に適したコミュニケーションのとり方や、家族からスタッフに伝えるための方法などについてご紹介し、ディスカッションをします。過去4回のセミナーを基に、地域で開催された研修会についても報告します。皆さまのご参加をお待ちしています。
※終了しました。
※発表の概要と参加者の声を掲載しました(PDFファイル 約338KB)
第5回目となる今回のコミュニケーションパートナー育成支援セミナーでは、講義、グループディスカッション、地域での開催報告という盛り沢山の内容に加え、実際に臨床の場で使われているツールの展示も行いました。セミナー概要と参加者の声を掲載しました(PDFファイル 約338KB)
|
▼日 時 |
2019年10月26日(土)13:15〜17:00 (12:30 受付開始)
|
▼内 容 |
講演「発達に応じたコミュニケーション支援」......九州保健福祉大学 倉井成子
『コミュニケーションパートナーハンドブック』の内容より事例に基づく講演・グループディスカッションなど
千葉県で開催された研修会の報告
●千葉県言語聴覚士会 ●旭発達支援ネットワークプロジェクト
※内容は毎年改編して行っていますので、何度でもご参加ください。
|
▼対 象
|
〇児童発達支援 、放課後等デイサービス、放課後支援を含む余暇支援、行動援護、
移動支援、レスパイトケアなどの幼児〜成人に携わるスタッフ
〇言語発達障害児者のご家族
〇言語聴覚士、幼稚園・学校教諭、保育士、保健師、その他
|
▼定 員
|
60名 |
▼参加費
|
1,000円(当日受付でお支払いください)
|
▼申込方法
|
● オンライン申込
こちらの「講演会のお申込み」フォームから必要事項を記入して送信してください。
● 携帯電話
右のQRコードからアクセスし、お申込みください。
※ お申込みいただいた個人情報は、本セミナーに関する事項および今後のご案内以外に使用いたしません。
※当日は、ハンドブックなどの書籍を割引価格で販売します。
|
▼申込期限
|
2019年10月2日(水) 当日受付も可です。
定員になり次第、受付を終了します。定員に空きがある場合は、受付を延長します。
|
▼会 場 |
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 311室
東京都渋谷区代々木神園町 3-1
詳細地図→ http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
小田急線参宮橋駅下車 徒歩約 7分

■ 参宮橋駅からの道順
(1)参宮橋駅の改札口を出たら左へ進みます。
(2)100m ほど歩き、セブンイレブンを過ぎた所に
オリンピックセンターの案内板があります。
(3)案内板を左に曲がると踏み切りがあるので
渡ったら右に曲がります。
(4)歩道橋があるので上ります。
(5)歩道橋を下りて直進するとオリンピックセンター
入り口があります。 |
▼主 催 |
NPO法人言語発達障害研究会
|
|
お問い合わせ先
NPO法人言語発達障害研究会事務所
〒292-0825 千葉県木更津市畑沢2-36-3
Tel. & Fax. :0438-30-2331
E-mail:info@lipss.jp
|
|